火曜日の朝がだるいあなたへ。呼吸と香りで“集中スイッチ”を入れる簡単ルーティン

月曜の疲れが残る火曜日の朝。集中できない、やる気が出ない…そんな時こそ“呼吸”と“香り”の力で、気持ちを前向きに整えましょう。1分でできる呼吸法とアロマの簡単活用術を、忙しい40〜50代女性のためにご紹介します。

この記事はプロモーションを含みます。

目次

火曜日の朝がしんどい…その理由とは?

「なんとなく頭が重い」「集中力が続かない」…そんな火曜日の朝を感じたことはありませんか?

月曜日にがんばって始動したぶん、火曜は体と心に疲れが出やすいタイミングです。

これは自律神経のバランスやホルモン変化が関係しています。

特に40〜50代の女性にとっては、更年期の影響で気分の波や不調が出やすくなることも。

呼吸で整える、私のスイッチタイム

そんな時におすすめなのが、「1分間の呼吸ルーティン」。

呼吸を意識するだけで、自律神経のうち“交感神経”と“副交感神経”のバランスが整い、思考もすっきり。

さらに、香りを加えることで、脳にダイレクトに働きかけてくれる心強いサポートになります。

今日のおすすめ精油:集中力と前向きさを後押しする香り

🌿ローズマリー(学名:Rosmarinus officinalis

・記憶力・集中力を高める作用
・脳の働きを活性化し、朝の切り替えに最適
・スッキリした香りでリフレッシュ効果も

🍋レモン(学名:Citrus limon

・前向きな気分を引き出す柑橘系
・ストレスや不安をやわらげるサポートに
・爽やかで明るい香りが、気持ちをぐっと引き上げてくれます

1分でできる呼吸法+アロマの使い方

集中の呼吸法

① 3秒吸う
② 3秒止める
③ 6秒かけて吐く
→ このサイクルを3回、合計1分で完了。

アロマの取り入れ方

・ティッシュに精油を1滴垂らし、香りをゆっくり吸い込む
・マグカップにお湯を注ぎ、1滴垂らして蒸気吸入も◎

💡ポイントは「ながら呼吸」。朝、身支度のついでや、ベッドの上でもできる手軽さです。

忙しい毎日でも、自分を整える時間を

家族の支度、仕事の準備、情報にあふれるSNS…。

毎朝、追われるように始まる方も多いでしょう。


だからこそ、ほんの1分、自分に戻る時間をつくることが大切です。


「呼吸」と「香り」で、自分を整える。その小さな積み重ねが、やる気スイッチを静かに押してくれます。

まとめ

火曜日は、月曜日の立ち上がりを終えたあと、少し疲れが出始める「調整と行動の境目」の日。

月曜日に比べて、一週間のスケジュールを見渡せる余裕がでてきますね。


だからこそ、呼吸と香りの力を借りて、自分を静かに整え、やる気スイッチを入れるルーティンが効果的です。


ローズマリーとレモンのアロマに包まれながら、1分だけでも「わたしのための朝時間」を取ってみませんか?


その積み重ねが、1週間の流れを整えてくれるはずです。

今日の午後は少しほっとした時間をつくりましょう。

火曜日のちょっとした豆知識

  • 語源は「火の曜日」=火星(Mars)の日
     火星=戦いや行動を司る星とされ、欧米でも火曜日は「行動」に向く日とされています(英語のTuesdayは“ティウ神=戦いの神”に由来)。
  • 江戸時代の人々にとっての火曜日
     「火除け」の意味も込めて、火曜日にお香を焚く風習があったとか。香りで空間と心を整える知恵は、今に通じていますね。

参照文献リスト

「」

『アロマテラピー検定公式テキスト 1級』公益社団法人 日本アロマ環境協会編(フレグランスジャーナル社)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次