4月29日 昭和の日に香る、希望のハーバルアロマブレンドと昭和に込められた願い

4月29日「昭和の日」。ハーバルなアロマブレンドで、希望と癒しを感じる時間を過ごしませんか?昭和の意味や「昭」の漢字の由来、誕生日にちなんだ香りの提案もあわせてご紹介します。

この記事はプロモーションを含みます。

目次

4月29日、「昭和の日」とは

4月29日は、日本の祝日【昭和の日】です。

もともとは昭和天皇のお誕生日として「天皇誕生日」と呼ばれていましたが、昭和天皇の崩御後、「みどりの日」を経て、2007年から正式に「昭和の日」となりました。

この日には、「激動の昭和時代を顧みて、未来への思いを新たにする」という意味が込められています。

戦争、復興、高度経済成長──日本が大きく変わった時代を思いながら、今を生きる私たちがどう未来を歩んでいくか、静かに考える一日でもあります。

「昭和」という元号に込められた意味

「昭和」という元号は、1926年、大正天皇崩御後に制定されました。

中国古典『書経』の一節、
「百姓昭明、協和万邦(ひゃくせいしょうめい、きょうわばんぽう)」
から採られたものです。

この言葉には、

  • 人々の心が明るく照らされ
  • 世界中の国々が仲良く調和する
    という、壮大な願いが込められていました。

つまり、「昭和」は単なる年号ではなく、
「明るく、調和のとれた時代をつくる」という願いの象徴だったのです。

「昭」という漢字の由来と、人々の想い

「昭」という字は、「日(太陽)」と「召(呼び寄せる)」を組み合わせた漢字です。
太陽の光を呼び寄せ、世界を明るく照らすという意味を持っています。

実は、昭和以前、この「昭」という漢字はあまり一般的ではなく、名前に使われることも少なかったのです。
しかし、「昭和」という元号が生まれたことで、

  • 昭子(あきこ)
  • 昭夫(あきお)
  • 昭彦(あきひこ)
    など、希望を託すような形で「昭」を名前に取り入れる人が急増しました。

この流れからも、時代に生きる人々が「新しい光」への願いを、どれほど大切にしていたかが伝わってきますね。

誕生日にぴったりな、ハーバルアロマブレンド3選

ローズマリーとラベンダーのクリアブレンド

  • ローズマリー(Rosmarinus officinalis)
    • 爽やかなハーバルノート
    • 軽やかなリフレッシュタイムにおすすめ
  • ラベンダー(Lavandula angustifolia)
    • 優しいフローラルハーバル
    • 心をふんわりと落ち着かせたい時に

ブレンドのポイント:
朝のスタートや、集中したいときにぴったり。
1:1の割合でブレンドすると、爽やかさと優しさがちょうどよく重なります。

▶朝のスタートや、気分転換にぴったりのペアです!

クラリセージとゼラニウムのバランスブレンド

クラリセージ(Salvia sclarea)

  • 深みのあるハーバルグリーン
  • バランスを取り戻したいときに

ゼラニウム(Pelargonium graveolens)

  • 甘やかなハーバルフローラル
  • 自分らしさを取り戻すサポートに

ブレンドのポイント:
日々のストレスケアにおすすめ。
クラリセージ2滴に対してゼラニウム1滴を加えると、優雅で落ち着いた香りに仕上がります。

▶少し感情が揺れたときの「心の寄り添いブレンド」。

バジルとペパーミントのリフレッシュブレンド

バジル(Ocimum basilicum)

  • スパイシーでさわやかなハーブの香り。
  • クリアな思考をサポートしたいときに。

ペパーミント(Mentha piperita)

  • キリッとしたメントール系のハーブ香。
  • リフレッシュや清涼感を感じたいときにぴったりです。

ブレンドのポイント:
気分を一新したいときに。
バジル2滴、ペパーミント1滴で、すっきり爽やかな風が心を通り抜けるような香りになります。

それぞれの精油のブレンドは、ディフューザーや、ストーン、あるいはもっと気軽にティッシュなどに垂らして香りを楽しむことができます。

4月29日生まれの誕生石と星座

4月の誕生石は、ダイヤモンド(Diamond)。

その石言葉は「純潔」「不屈」「永遠の絆」。

どんな困難にも負けず、強く輝き続けるパワーを秘めた石です。

星座は牡牛座(Taurus)

五感を大切にし、心地よさ、美しさ、安定を求める性質を持つ星座です。

自然やアート、音楽、香りなど、感覚を豊かにするものに惹かれるのも牡牛座らしい特徴です。

まとめ:自分を祝福する香りの時間を

4月29日は、KoKo・ikiのセラピスト、私の誕生日です。

この世に私を生んで育ててくれた、いまは亡き両親に感謝の気持ちを捧げる日だと思っています。

昭和天皇が亡くなったのは私が27才のころでした。

天皇陛下崩御というニュースが日本中を駆けめぐり、その当時学校がおやすみになったり、行事が休止になったりしました。

戦後のどん底から、高度成長、バブル、インターネットなど・・・。

昭和という時代は本当にジェットコースターのような時代でした。

今年は昭和100年。昭和歌謡や、昭和と現代のタイムスリップもののドラマなどが大人気ですね。

ハーバルな香りに包まれながら、
これまで歩んできた道を振り返り、これから出会う未来へと思いを馳せたいと思います。。

🌿✨

【スマモ二】賢い女性のお試しサイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次